運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

加藤国務大臣 ベースとして、地域医療構想を進めていく必要性、これは何にも変わっていないんだろうと思います。ただ、そのときに、先般お出しをした、今言われたように、出し方、また、それに伴ったいわば風評被害的な影響、これは我々もよく反省をしていかなきゃいけないと思っております。  同時に、そのときには、実は、九項目ありますが、そこには感染症という項目はありません。

加藤勝信

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

新聞の動静報告ですから、大臣ベースでいけば、総理と一対一はこの二回と。私は、ある面では余りにも少な過ぎると。小泉三十八歳に期待されるのは、先ほど言ったような問題でもやっぱり総理意見を具申する、これがやっぱり今の内閣で一番足りないところではないでしょうか。  そこで、COP25の前後に行った、その内容も今抽象的に聞かさせていただきました。ユーチューブを私も見させていただきました。

鉢呂吉雄

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

薗浦大臣 ベースにあるのはあくまで重大な犯罪というものに規定されるものですが、先生今御指摘いただいたように、その中で我が国が独自に判断をし、この重大な犯罪を、こちら側、つまり、罰するというような形で規定をすることによってこの条約を締結するということは、我が国の独自の判断で行うことが認められているというふうに我々は解釈をしております。

薗浦健太郎

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

宮沢国務大臣 ベースロード電源というのは、エネルギー基本計画で決めておりますけれども、定性的なものでありまして、石炭ですとか原子力ですとか水力ですとか地熱というものをベースロードと位置づけておりまして、それは、低廉で安定的に供給できる電源ということで位置づけをしております。そうした意味で、量ではないものですから、可能な限り低減するということとは矛盾しない、こういうことであります。

宮沢洋一

2014-08-28 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

もちろん、今後、常に防災の組織あり方とか体制というのは進化をしていくものだと思いますので、別途、副大臣ベースで、東日本のときの経験あるいは今回の経験、こうしたものを検証、分析しながら、さらに進化をさせていく。どういう組織あり方がいいのか、そういったことは引き続き検討していきたいと思いますけれども、まずは現地対策本部で、県、市とも連携をとりながらしっかりと対応していきたいというふうに思います。

西村康稔

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

○古川(元)委員 大臣、ベースロード電源だから安定供給性効率性があるというのは、それは全く逆から言っているんです。それは詭弁というんですよ。すぐれた安定供給性効率性があるから、ベースロード電源にするということでしょう。ベースロード電源だから安定供給性効率性があるというのは、これは全く逆のことじゃないですか。それはおかしいですよ。  次に、コストが安いというふうにおっしゃいます。

古川元久

2011-11-10 第179回国会 衆議院 予算委員会 第5号

野田内閣総理大臣 ベースになっている考えは、私は、今三党の協議もあると思いますが、もともとの三党協議のときのいわゆる復興基本法で、その八条、九条のところに出てきます、復興債を発行することができる、それについては償還の道筋を明らかにする、あるいは資金の透明化を図る、この考え方に沿って、当時から、特別会計がいいのではないか、いや、そうじゃない方がいいという意見があって、そのとき決まっていなかったんですが

野田佳彦

2010-04-12 第174回国会 参議院 決算委員会 第5号

佐藤正久君 八日の外交防衛委員会におきましても外務大臣の方から、現時点というのは、実務者実務家同士でやっているレベルであって、外務大臣ベースましてや首脳レベルでやるような段階ではないというふうな答弁がございました。覚えておられると思います。外務大臣ベースましてや首脳レベルでやる段階ではない、実務家で今やっている段階だと言われました。  

佐藤正久

2010-04-08 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

まだ我々の現状を報告をこれはルース大使を通じて行って、そして実務家議論を始めている段階、そういう段階のものを、外務大臣ベースで、ましてや首脳ベース議論をするということではございません。  したがって、普天間の問題と今回の核セキュリティーサミットにおける二国間の首脳会談の問題というものを関連付けるという、そういう発想にそもそも立っていないということを申し上げておきたいと思います。

岡田克也

2008-04-04 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

町村国務大臣 いろいろな議論大臣ベースでもいたしました。率直に言って、今でもいろいろな議論が、内心これでいいんだろうかと思っておられる大臣もいらっしゃいます。それは、各府省大臣にしてみますと、やはり人事権を持っているからこそ、まさに渡辺大臣の言うところの、議院内閣制大臣としての指導力が発揮できるということがあるわけですね。  

町村信孝

2007-11-01 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第7号

これだけアフガニスタンのことが話題になっているので、これに対する我が国としての協力のあり方、これまでの評価、今後どうしたらいいかという率直な議論大臣ベースでやりました。  その中で、これから四つの分野を重点にやっていこうということが、ことしの八月に日本政府先方政府との間で合意ができているので、それらをしっかりまずやっていきましょうと。

町村信孝

1996-05-07 第136回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員中野正孝君) 中国との関係でございますが、昨年の十月、この委員会平田先生からも御質問を受けた後、十一月の十五日でございますが、当時の通産大臣先方呉儀部長大臣ベースで、本件二品目のセーフガードの調査の私どもの暫定的な決定について説明し、先方から自主輸出管理についてさらに徹底し強化していくという政治ベースの御発言もいただいております。

中野正孝

1990-03-22 第118回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

武藤国務大臣 先ほどからお答えもいたしておりましたけれども、それぞれ私の所管以外のものも市長さんからの御要望の中には相当ございますので、事務当局間でまず詰めさせまして、その結果、事務当局間で詰めるものは詰め、どうしても大臣ベースで話をしなければいけないものについては私からそれぞれ所管大臣に強く要請する、こういう考え方で進んでいきたいと思っております。

武藤嘉文

1986-04-14 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

ただ、総体的にマル優制度というのは、私もちょっと疑問に思いますのは、大蔵大臣ベースでは非常によくお話し合いしますけれども、他の国の首脳マル優制度というのが本当にどの程度理解できておるのかな、関心事としてお持ちになっておるかどうかということについては私もにわかに判断しがたい、こんな感じがしております。

竹下登